蛇口のDIY修理は可能?

台所の蛇口(水栓)の修理は、DIYが可能でしょうか?
「修理業者を呼んだら、高額な費用を請求されるかも?」
「ちょっとの不具合だと思うけれど、業者を呼んだら出張費だけでもけっこうするし・・・」
「水栓の取り付けや交換に興味があるし、やってみたい」
という人にとって、キッチンや台所の水周りの修理、取り付けを自分自身でできるのかという疑問は、興味深いところです。
結論から言うと、キッチンや台所の蛇口や水栓工事のDIYは、業者でなくても、手順ややり方を覚えれば素人でも可能です。
修理に必要な道具は
・モンキーレンチ
・ウォータープライマー
・六角レンチ
などで、それほどたくさんの工具が必要というわけではありません。
また、水栓の取り付けや交換については、けっこう情報がオープンにされていて、インターネット上でも取り替え方法や修理方法の詳細を閲覧することができます。
特にYouTubeでも水栓の工事映像が紹介されているなど、初心者であってもチャレンジしてみる価値はあるようです。
取り外しに苦労することも
初心者が水道水栓の工事をするときに注意しなければならないポイントとして、新しい自水栓の取り付けばかり意識してしまいがちですが、取り付けよりも旧水栓の取り外しに難儀することが意外と多いといわれています。
ナットで締め付けられたまま10年以上も放置されていた水栓は、部分的に腐食していたり、錆びていたりしていることが多く、スムーズに工具で緩めたり外したりすることが難しくなっていることが多いです。
逆に、新しい水栓に関しては、部品もきれいで比較的スムーズに取り組むことができます。
作業前に止水栓を止める
水栓の修理や交換を自分ではじめようと思っている人に対して、最初に止水栓を締めるというポイントは強調しておきたいです。
止水栓とは、文字通り水栓を止める役割を持っていて、修理や水栓の交換時に水が流れるのを防止します。
これをしないで工事をすすめてしまうと、取り外した本体や配管の接続部から水が溢れてきて、故障やトラブルの原因になります。
部品や工具はホームセンターで
水栓工事に必要な工具やパッキンなどの部品は、ホームセンターで購入することが可能です。
部品や規格が自分の家の水栓と適合するかどうかはよく確認しておきたいものです。
ホームセンターの社員には、水栓工事のノウハウを多く持ったスタッフもいるので、購入前に相談してみると親切に教えてくれることもあります。