水量調節の仕方

水道の蛇口から流れる水圧が強すぎるときってありますよね。
少し蛇口を捻っただけなのに、勢いよく太い水が流れるので、キッチンでも洗面台でも跳ね返りが強くなったりします。
逆に水圧が弱すぎるときも困りものですね。
よくビジネスホテルなどでシャワーの水圧が弱くて、すぐに体を洗い流せなかったという例は枚挙に暇がありません。
元栓ではなく蛇口の裏にあるコックを調整
ところで、家庭でもし水道水の出が悪い、もしくは適切な水量に調節したいという場合は、蛇口の下にあるコックを調整することで水圧や水量を変えることが可能です。
水道局が所有権を持つ、各家庭の水道メーターのところにある全体の元栓はいじらずに、キッチンの水栓や洗面所の蛇口の裏にある水量調整コックを調節することで、水圧や水量を変えることができます。

この水道メーターのところにある元栓は、家の各場所へ水を送り出している大本なので、基本的にはこれは全開にして、水道局員以外は触る必要はありません。
蛇口から流れる水量を調整できる水量調整コックは、洗面台の下やキッチンのシンク下の扉を開けると、見つけることができます。
水量調整コックは、止水栓と同じような形をしていたり、古いタイプだと蛇口のような形をしていることがあります。
これを調整することによって、蛇口から流れる水の量を調整することができます。
シャワーの場合も同じくコックの調整でOK
シャワーの出が悪いときも、止水栓や水量調整コックを操作して水圧を変更します。
シャワーは、混合栓を取り付けているクランク部分についていることも多く、ここをマイナスドライバーで操作して、水圧・水量を調節することが可能です。
また、スパナやレンチなどでまわすものもあります。
それぞれの形状にあった工具を使用して、適切に作業を実施しましょう。
フィルター清掃で改善することも
水量調整コックや止水栓を調整しても、水量や水圧が変わらないこともあります。
この場合は、水の出が悪くなっている原因は他にあり、その一つとして止水栓のところについているフィルターが汚れている場合があります。
給水管からゴミが出てくるのは意外ですよね。
しかし、このフィルターの詰まりは、当然物理的に水の通り道をふさいでしまうことなので、これを掃除して取り除くことによって、水道の水量や水圧が正常になります。
フィルターの清掃は、歯ブラシなどでゴシゴシと洗い出せばいいので簡単です。
止水栓を止めて、手順よく取り外して、丁寧に汚れを取り除く作業を行いましょう。